【職業訓練パート2】どう選ぶ?わたしがITコースに決めた理由

職業訓練

職業訓練の選び方と、わたしが決めた理由

前回は、ハローワークに初めて行ったときのことを書きました😊
今回は、実際にどうやって訓練コースを選んだかについてお話ししますね。

まずは、失業保険の申請!

退職後、ハローワークで「失業保険」の申請をするのがスタートです。
そして、職業訓練を受けたい場合は「申請のタイミング」がけっこう大事。

職業訓練を受けるタイミングに注意!

失業保険をもらいながら職業訓練を受けたい人は、
「失業保険が切れる前日までに」訓練をスタートしなければいけません。

※この「期限」は人によって違うので、ハローワークで確認してね!

職業訓練と失業保険のしくみ

ちょっと難しそうに感じる制度だけど、
こんな感じで考えるとわかりやすいかも👇

職業訓練に通うと、こんなメリットが!

  • 失業保険をもらいながら通える
  • さらに通勤手当や受講手当も支給される
  • 訓練期間中、失業保険の支給期間がのびる!
  • 例)本来3ヶ月しかもらえない人 → 訓練5ヶ月間もらえる
  • 長期の訓練なら、さらに長く受け取れる
  • たとえば保育士養成科(2年制) → 2年間もらえる可能性も!

わたしが悩んだポイントと選んだ理由

わたしは最初、「2年間のITスキル訓練」も気になっていました。
本格的に学べる内容だったのですが…年齢的なこともあり、今回は諦めることに💦

🫰 最終的に選んだのは…

自宅から無理なく通える、約5ヶ月の公共職業訓練(ITコース)にしました!

・短期集中で学べる
・通いやすさ
・家事・育児との両立もしやすい

わたしにはこの選択がちょうどよかったです✨

迷っている人へ

もし今、職業訓練に少しでも興味があるなら、
まずはハローワークで相談してみるのがおすすめです!

🤔自分に合うコースってあるのかな?


🤔そもそも失業保険ってどうやってもらうの?

そんな疑問も、親切に答えてもらえますよ😊

タイトルとURLをコピーしました