🖥️アドセンス申請って、コードを貼ったり設定がむずかしそう…
そんなふうに思って、なかなか一歩が踏み出せなかった私。
でも、Google公式のプラグイン『Site Kit』を使ったら、びっくりするくらい簡単に申請できました。
コードの知識がなくても、ぽちぽち進めるだけでOK。
この記事では、初心者の私が実際に使ってみた流れや、つまずいたポイントも含めて、やさしく紹介します。
コードが苦手…(貼り付けるってどこを?!どこに?!)という方にこそ、読んでほしい内容です🌸
🌼AdSenseに挑戦してみた!ブログ初心者の私が申請した理由
じゃあ、WordPressブログを作ろう。
どうせなら、Googleアドセンスにも合格したい!
自分のブログの実力をはかってみたい✨という気持ちで、
まだブログを始めて1ヶ月もたってない、
投稿記事も10記事に満たない状態で、
思い切って申請してみました〜!
Googleアドセンスなぜ合格はむずかしいのか?
・コンテンツの質が厳しく審査される
オリジナル性・有益性・信頼性が求められる。
・ 記事数や文字数の最低ラインが暗黙的に存在
一般的に10記事以上、1記事あたり1000文字以上が目安。
・サイト構造やユーザビリティが重要
ナビゲーションが分かりやすく、見やすいデザインが必要。
・ポリシー違反があると即不合格
著作権侵害・アダルト・暴力的内容などはNG。
・ 運営者情報やプライバシーポリシーの有無
信頼性を示すために必須とされる。
・審査基準が非公開で曖昧
合格・不合格の理由が明示されないことが多い。
Googleアドセンス合格チェックリスト
オリジナル記事が10本以上ある
1記事あたり1000文字以上を目安にしている
読者にとって有益な情報が含まれている
コピー・転載・AI生成だけの記事ではない
メニューやカテゴリが整理されている
スマホでも見やすいレスポンシブデザイン
サイトの読み込み速度が遅すぎない
プロフィールページがある(運営者情報)
プライバシーポリシーを設置している
お問い合わせフォームがある
アダルト・暴力・差別的な内容は含まれていない
著作権違反(画像・文章など)をしていない
誘導的・誤解を招く表現を使っていない
サイトが公開されていて誰でも閲覧できる
独自ドメインを使用している(推奨)
審査用コードを正しく貼り付けている
とてつもなく、多いです。細かいです。
それはそうです。Google様なのですから…✨

『そうです。合格は簡単ではありません。』(と、言われているように細かい)
🐾どうやって申請するの?調べてみたけど…
「AdSense申請ってどうやるの?」
いろいろ調べてみたけど…💦
・コードを貼る?
・ads.txtってなに?
・審査に通る条件って??
うーん、めんどうだ!!🤣
たくさん記事書いてやり直すくらいなら、まず申請しよう✨✨
なになに、

Google公式のプラグインがあるよ~♡
✨✨『まぁ🩷なんて素敵』✨✨

Site Kit by Googleっていうのを使えば
コードもこちらがしますよ。
え…🥰🫶神ですが…✨✨
よし、もうGoogleさんに任せちゃおう!
ということで、プラグインを入れて、申請ボタンをポチッと。
…ほんとにこれでいいの!?って不安もありつつ、
とりあえずやってみることにしました🐾
📩そして結果…?
\じゃーん!/
…残念ながら、お客様のサイトは広告を掲載する準備がまだ整っていないようです

…って、これが届いた瞬間、笑っちゃいました🤣
よくみるやつ~
って、不合格?違うっぽいぞ🤔
よーく調べると(何日間かかかりました…💦)
まさかのads.txt!?
そこだけは手動なの!?っていう1人ツッコミとともに、
よーーーーーーく調べてみると、ads.txtだけは自分で貼らないといけないっぽい。笑
えー!そこも自動にしてくれー!!!

全部任せすぎやろ。
🥹急に塩対応…
🏃♀️急いで貼り付けて、2度目の申請へ!
(なぜかまた強気で、ブログは何も手直しせず…
「貼り忘れてただけだから、今回はいけるっしょ!」というプラス思考でポチッと申請✨)
🌸次回予告
次回は、ads.txtってなに?どこに貼るの?
ブログはいつから初めて何日後にアドセンス申請したの?
初心者の私がつまずいたポイントなど、ゆるっとお届けします🐶📝
👇こちらの記事もどうぞ♡