保育士パートの給料と失業保険のリアル
〜処遇改善手当・ボーナス・休暇制度まで〜
はじめに
保育士のパート勤務って、時給だけでなく意外と手当やボーナス、そして休暇制度も整っていることがあります。
今回は、私が実際に経験した処遇改善手当やボーナス、取得できた休暇、そして失業保険への影響まで、リアルな数字とともにお伝えします。
🫰基本の給料
私の場合は、臨時職員という名の…
正社員ではなく、パートです。
しかーし、複数いるクラス担任として週案・月案をしていました。
+クラスだよりなどもですね…😮💨汗
パートですが…することは多かったですね。
時給制+各種手当。
勤務時間や園によって差はありますが、月収は時給×勤務時間+通勤手当+資格手当で計算されます。
処遇改善手当とは?
- キャリアアップ研修を受講すると支給対象に…(リモートですがとにかく眠い&時間があるときしかできないので、チョコチョコしか進まず…どこまでしたか忘れているときもあり🤣)
- 毎月ではなく、春にまとめて支給されるケースが多い
- 金額は10〜35万円ほど(年によって変動)
- 臨時職員(パート)でも支給対象だったのは嬉しいポイント
ありがたや…と思わず口に出るくらい、まとまった金額でした。
ボーナス事情
- 年2回、それぞれ半月分
- パートでも支給あり(意外と知られていない&ないところあるとか?!🤪)
- 正社員はもちろんもっと多いですが、パートでももらえる✨✨こと自体がありがたい
一目でわかる支給例(私の場合)
| 項目 | 支給額・条件 | コメント |
|---|---|---|
| 処遇改善手当 | 春に10〜35万円(年変動) | キャリアアップ研修受講が条件。パートも対象 |
| ボーナス | 年2回、各半月分 | パートでも支給あり |
| 通勤手当 | 実費支給 | 園によって上限あり |
| 資格手当 | 数千円〜 | 保育士資格保持者対象 |
保育士パートでも取得できた休暇
お金だけでなく、働きやすさにもつながる休暇制度がありました。
| 種類 | 内容 | 対象・条件 |
|---|---|---|
| 有給休暇 | 年次有給休暇 | 正社員・パート |
| 子どもの行事休暇 | 授業参観、面談、運動会など | 保育士・時短勤務・パート |
| 看護休暇 | 子どもの病気やけがの看護 | 保育士・時短勤務・パート |
🗒️失業保険との関係
- 処遇改善手当やボーナスも賃金総額に含まれるため、失業保険の計算基礎に反映されます
- そのため、手当やボーナスがある年は日額が少し上がる可能性あり
🧒まとめ
パート保育士でも、
- 処遇改善手当
- ボーナス
- 各種手当
- 休暇制度
が揃っている場合があります。
「時給だけ」と思っていたら、意外と手厚い制度があることも。
園や自治体によって条件は異なるので、応募前に確認してみると安心です。
💡 次回予告

ミナ
失業保険って実際いくらもらえるの?
パート保育士としての私のケースを、計算方法や支給額のリアルとあわせてお伝えします。
👇こちらの記事もどうぞ🗒️✨

失業保険をもらいながら無料で学べる!公共職業訓練って知ってますか?
お金をかけずにWebデザインを学ぶ方法、知ってますか?「Webデザインを学びたいけど、スクールは高すぎる…」そんなふうに悩んでいる人にこそ伝えたい!実は、ハローワークには“公共職業訓練”という制度があって、WebデザインやWord、Exce...

